ポート衛研では、さまざまな施工サービスを行っております。
このページでは、当社が対応している主な施工内容をご紹介いたします。
お住まいや施設の衛生環境を守るために、豊富な経験と専門知識をもとに、最適な対策を
ご提案・実施しております。
「こんなこともお願いできるの?」というご相談も、お気軽にお寄せください。
主な施工内容
- ハトなどの防鳥対策(ネット設置・忌避対策など)
- ゴミ処分・清掃・消毒作業
- 害虫駆除(ゴキブリ・ムカデ・ダニ・ハチなど)
- 害獣対策(ネズミ・ハクビシン等)
- 不用品回収
- 定期点検・予防措置
今回は神戸市 長田区 某所 ハト対策と清掃です。
「ベランダのハトのフン害でお困り」とのご相談をいただきました。
まずは現地の状況を確認するため、現地調査を実施いたします。
被害の程度やハトの飛来・滞留状況を確認した上で、適切な対策(忌避処置や防鳥ネットの設置など)をご提案させていただきます。



現在、ハト除けネットを設置されていますが、十分な効果が得られておらず、多くのハトが侵入している状況です。
ネットの設置状態や隙間、劣化などにより、ハトが内部に入り込んでしまっている
可能性があります。
早急にネットの再設置や補強などの対策が必要です。
①清掃と消毒



清掃と不用品の回収を実施し、その後、消毒作業を行いました。
ハトのフン害による衛生面の影響を考慮し、作業後は消毒剤を用いて、周辺の清潔と安全を確保しています。
②ハトよけネット取り付け


ベランダには、天井から床まで隙間のないようにハト除けネットを取り付けました。
多少景観は損なわれますが、ハトの侵入を防ぐためには有効な対策です。
ハトには以下のような習性があります
- 自分のフンがある場所を「安全」と認識するため、同じ場所に執着しやすい。
- 一度気に入った場所には、何度でも戻ってくる「帰巣本能」が非常に強い。
- フンをした場所に再びフンをする習性があり、短期間でフンが堆積してしまう。
- 他の鳥と比べてフンの量が多く、放置すると悪臭や害虫、衛生面の悪影響につながる。
これらの理由からも、早期の物理的対策(ネット設置)と清掃・消毒の徹底が
重要です。
【今回の施工内容について】
以下の作業を実施いたしました
- ゴミ処分
- 清掃
- 消毒
- ハトよけネットの取り付け
- ゴミ持ち帰り(サービス対応)
ベランダの衛生環境と防鳥対策の強化を目的に、
丁寧に作業を行っております。

🧹 ハトによる被害と害
💩 1. フン被害(最も深刻)
- 建物の外壁・ベランダ・車などを汚す
- 酸性のフンによって塗装や金属の腐食が進む
- 乾燥すると粉状になって空気中に飛散 → 吸い込むと健康被害の可能性も
🦠 2. 病原菌の媒介
ハトの体やフンには以下のような病原体が潜むことがあります:
病原体 | 影響 |
---|---|
クリプトコッカス | 真菌による肺感染、重症化すると脳に影響も |
オウム病(クラミジア) | 吸い込むと高熱・肺炎症状。まれに重症化 |
サルモネラ菌 | 食中毒の原因に |
ダニ・トコジラミ | 巣に寄生し、人にまで移動して咬まれることがある |
🏢 3. マンションやベランダでの実害
- 洗濯物が汚れる
- ベランダに巣を作り、鳴き声・羽音・フンで生活に支障
- 一度居着くと「安全な場所」と認識し、なかなか離れない
- 近隣トラブルの原因にもなりうる
🧠 ハトが「有害鳥獣」とされる理由
環境省では、ハトが農作物・建物・人に害を及ぼすケースでは、「有害鳥獣」として駆除対象になり得るとしています。
✅ まとめ:なぜ対策が必要?
理由 | 内容 |
---|---|
健康リスク | 病原菌・アレルゲン・ダニなどの媒介 |
建物や資産の劣化 | フンによる腐食、清掃・修繕コスト増加 |
景観・衛生の悪化 | 匂い・見た目の問題 |
増えやすく、習慣化しやすい | 1度居つくと何度も戻ってくる可能性が高い |
ハトの捕獲については、法律の規制が厳しく設けられており、原則として一般の人が勝手に捕獲することはできません。
⚖️ ハトの捕獲に関する法律
日本では、ハト(ドバトを含む多くの鳥類)は「鳥獣保護管理法」という法律によって保護されています。
- ✅ ハトを捕まえる・殺す・巣や卵を壊すには、都道府県の許可が必要です。
- ❌ 許可なく捕獲や駆除を行った場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金が科されることもあります。
🪤 どうしても捕獲が必要な場合
✅ 正しい手順:
- 被害の状況を記録(フン、騒音、農作物の被害など)
- 市区町村や自治体に相談
- 必要に応じて「有害鳥獣駆除許可」を申請
- 専門業者(害鳥駆除業者)に依頼する
💡 特にマンションやアパートなどでの問題は、管理会社や大家さん経由で自治体と相談するのがスムーズです。
ポート衛研は、各種専門協会に加盟し、さまざまな有害生物に対する防除対策を
行っております。
ネズミ・ゴキブリ・シロアリ・ハトなど、生活環境に被害を及ぼす生物に対し、
調査・駆除・予防・再発防止まで一貫したサービスを提供しています。
確かな知識と技術をもとに、安全・安心な環境づくりをサポートいたします。
お困りごとがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
加入団体



コメント