だんだん暖かくなってくるこの季節、気づかないうちに庭や軒下に「ハチの巣」が作られていることがあります。
毎年、春から秋にかけてはハチによるトラブルが急増し、刺されて病院に運ばれるケースも少なくありません。

特に小さなお子さまや高齢の方がいるご家庭では、早めの注意が必要です。
「まだ小さい巣だから…」と油断していると、あっという間に大きくなり、危険な状態になることも。
では、ハチがどの時期にどのように活動しているのかを知っておくことで、「予防」と「早期対処」が可能になります。
ハチの発生時期(活動時期)は種類によって若干異なりますが、以下のような年間の大まかな活動サイクルがあります。
🐝 ハチの発生・活動時期(日本の気候を前提)
時期 | 状態・活動内容 |
---|---|
3月~4月 | 女王バチが冬眠から目覚め、巣作りを開始(主にアシナガバチ・スズメバチ) |
5月~6月 | 小さな巣が増え始める。働きバチが羽化し、活動が活発化。 |
7月~9月 | 巣が最も大きくなり、攻撃性が強くなる時期(特にスズメバチ) |
10月 | 巣のピーク。女王バチが新たに生まれ、越冬準備に入る。 |
11月 | 多くの働きバチは寿命を迎える。巣の活動が急激に低下。 |
12月~2月 | ハチはほぼ活動停止。女王バチのみが越冬中(木の根元・床下など) |
🐝 種類別の特徴
ハチの種類 | 発生時期・活動特性 |
---|---|
スズメバチ | 4月〜11月(8~10月に最も攻撃的)。巣は閉鎖空間・地中にも作られる。 |
アシナガバチ | 3月下旬〜10月。比較的おとなしいが、巣が近くにあると攻撃的になる。 |
ミツバチ | 年間を通して活動(養蜂も盛ん)。春に分蜂して新しい巣を作る。 |
🎯 注意が必要な時期
特に7月~10月は最も危険な時期です。この時期は巣が大きくなり、ハチの攻撃性も上がります。
巣に近づくだけで襲われることもあるため、早期発見・早期駆除が重要です。
🧠 1. ハチの種類による違い(知っておくと便利)
ハチの種類 | 特徴 |
---|---|
アシナガバチ | 細身で脚が長い。比較的おとなしいが巣の近くでは攻撃的。 |
スズメバチ | 体が大きく攻撃性が非常に高い。巣に近づくだけで襲うことも。 |
ミツバチ | 丸っこくて毛が多い。巣の防衛意識は高いが基本的には温厚。 |
🔸 巣の形で見分けることもでき、「とっくり型」「ボール型」「板状」などの違いがあります。
⛑️ 2. ハチに刺されたときの正しい応急処置
- すぐに安全な場所へ離れる(巣の近くは危険)
- 刺された部分を流水で洗う
- 冷やす(保冷剤などで腫れ・痛みを抑える)
- 腫れやアレルギー症状が出たら、すぐ病院へ!

⚠️ 一度刺されて重い症状が出た人は、二度目以降にアナフィラキシーを起こす可能性あり。
💡 3. ハチの巣はなぜ同じ場所にできる?
- 過去に巣があった場所にはフェロモンの痕跡が残っており、再び巣が作られやすくなります。
- 軒下やベランダの天井、エアコン室外機の裏などは定番の「巣づくりスポット」。
🔧 巣を撤去したあとに防虫スプレーやハッカ油、網目の細かいネット設置などをすると再発を防げます。
🌸 4. ハチに好かれる人の特徴?
- 香水や柔軟剤の強い香りにハチは敏感!
- 黒い服は敵と認識されやすく、刺されやすい
- 急な動きもハチを刺激するのでNG
🧥 外で作業するときは「白・ベージュ系の服」+「香り控えめ」で予防しましょう。
🔍 5. 放置NG!空き巣の再利用
- 秋以降、活動を終えた空の巣を放置していると、翌年別のハチが再利用することがあります。
- 必ず巣の跡ごと撤去し、防虫処理をしておくことが大切です。
📸 6. 意外と人気?ハチの巣フォルム
- ミツバチの巣の**六角形の構造(ハニカム構造)**は強度と効率の面で非常に優秀。
- 工学や建築分野でも応用されている!
ハチの巣駆除ご案内
🐝 ハチの巣でお困りのお客様へ
ハチの巣は放置すると危険です。当社ではスズメバチ・アシナガバチ・ミツバチなど、あらゆるハチの巣に対応しております。
専門スタッフが安全・迅速に対応いたしますので、まずはご相談ください。

🔍 1. 状況確認(無料相談)
お問い合わせの際、以下の情報をお伝えいただけますとスムーズです。
- ハチの種類(わかる範囲でOK)
- 例:大きくて攻撃的(スズメバチ)/細身で脚が長い、飛んでいる時に足がだらんとしている(アシナガバチ)
/丸っこくて群れている(ミツバチ)
- 例:大きくて攻撃的(スズメバチ)/細身で脚が長い、飛んでいる時に足がだらんとしている(アシナガバチ)
- 巣の場所(軒下、天井裏、庭木、ベランダなど)
- 巣の大きさ(直径、おおよその数)
- 高さ(地上からの距離)
- 現在の活動状況(活発さ、危険度)
- ご希望の対応日時
📞 お問い合わせ:078-575-6401
📩 メール:email@port-eiken.jp
🧰 2. お見積もり・作業日時のご案内
状況をお伺いしたうえで、事前に料金の目安をご案内いたします。
現地調査(必要な場合)も迅速に対応いたします。
💰 3. 費用の目安(税込)
ハチの種類 | 一般的な駆除費用 |
---|---|
アシナガバチ | 8,000円〜18,000円程度 |
ミツバチ | 20,000円〜50,000円程度(分蜂の場合) |
スズメバチ | 20,000円〜50,000円程度 |
高所・屋根裏など | +5,000円〜20,000円程度 |
夜間・緊急対応 | +5,000円〜 |
※ハチの種類や巣の大きさ、状況によっては現地見積もりが必要な場合があります。
⛑️ 4. 駆除作業の流れ

- ハチの巣の撤去・回収
- 必要に応じて薬剤散布・忌避処理
- 周辺環境に配慮した対応
📅 お急ぎの方へ(即日対応可)
当社では、当日・緊急対応も可能です(対応地域・時間帯によります)。
安全確保のため、少しでも気になる場合はお早めにご相談ください。
加入団体



コメント